金沢大学 角間里山ゾーン

KU Logo

角間キャンパスの里山ゾーンは教育研究フィールドとして開放するほか、
里山保全活動を通じた環境保全及び社会貢献のフィールドとして開放します。

  • satoyama_img1
  • satoyama_img2
  • satoyama_img3
  • satoyama_img4
  • satoyama_img5

角間里山ゾーンの特徴

金沢大学 角間キャンパスは、豊かな自然が広がる金沢市東部の丘陵に位置しています。
かつては地域住民によってよく管理される里山で、絶滅危惧種や貴重種を含む多様な動植物が生息し、豊かな生態系を形成していました。

キャンパスが角間地区へ移転した昭和から平成に移行する頃は、既に里山の利用が停滞する時代を迎えていましたが、徐々に里山の文化的価値を見直そうとする気運が高まっていました。
この気運にいち早く気づいた金沢大学では、角間里山自然学校を開校し、大学が運営する自然学校を模索しながら教育研究フィールドの整備、市民に開放した生涯学習機会の提供、モデル里山の復元などに取り組んできました。

金沢大学では、角間キャンパス内の里山ゾーンを利用ガイドラインを遵守できる利用者に開放しています。里山ゾーンを利用することで里山の維持管理を推進しています。

最近では、イノシシやツキノワグマが目撃されています。野生動物との共存を図りながら事故が起きないよう、里山活動に取り組むことが求められています。

角間里山本部

角間里山本部は、平成22(2010)年8月に金沢大学 角間里山本部設置要項の下に設置された組織です。
平成31年4月に設置要項が改定され、趣旨を継続しながら発展的に改組されました。

本部長(理事)の下に幹事長が組織する幹事会と、利用者で構成する教育企画部会、研究利用部会、保全連携部会の3部会、有識者を部会員とする野生生物部会で構成されています。

角間里山本部は、 「我が国固有の文化的価値を有する里山をキャンパス内に有する大学として、角間キャンパス内の里山ゾーンにおける教育研究を推進するとともに、ステークホルダーや有識者等が連携して、その管理、運営、活用等について必要な情報を共有し、里山運用の課題解決に資する提言を行うことにより、本学の里山ゾーンの適切な管理、活用の施策を推進することを目的」としており、目的に沿った事業を展開します。

角間里山ゾーンの利用にあたって

金沢大学 角間里山ゾーンを利用するにあたり、利用開始前に利用者登録と承認が必要です。
これは、里山ゾーンの円滑な運用と事故防止、利用者間の調整をするためのものです。(単発的な利用者は登録が免除される場合がありますので、事前に角間里山本部事務局へご相談ください。)

未登録の利用者に対しては、直ちに利用を中止させるなどの措置を行う場合があります。
利用希望者は、手順に従って利用者登録を行い、角間里山本部の利用許可を受けてください。 利用許可は、角間里山ゾーン利用ガイドラインを遵守することができる個人および団体に対して、関係する利用部会の審議を経て承認されます。

里山利用者登録書について

角間里山ゾーンの利用許可を得るためには、「里山利用者登録書」に必要な事項を記入し、角間里山本部事務局に提出願います。
「里山利用者登録書」は、個人もしくは団体の情報や当該年度の利用計画、利用者が相互に配慮すべき事項を具体的に記入してください。

里山利用者登録書記入要項

提出が必要な書類は、「利用者登録書」と「活動計画書」から構成されています。下記注意事項を確認いただき記入願います。
なお、ツキノワグマ活動期における【特別入山許可】を求める利用者は「特別入山許可申請書」を提出してください。

書類提出先 角間里山本部 事務局 (施設部 施設管理課 施設計画係)
E-Mail sisetukeikaku ★ adm.kanazawa-u.ac.jp  【 ★を@に変えてください 】
TEL 076-264-5145

利用者登録書

利用者登録書は、利用される前に登録してください。 毎年度の登録は不要ですが、登録内容に変更が合った場合には、修正し再登録してください。

活動計画書

活動計画書は、新年度の活動が開始される前に提出してください。

特別入山許可申請書

特別入山許可申請書は、利用者登録書提出時に併せて提出してください。
【入山基準遵守確認】により、警戒レベル「警戒」において入山することができます。
【特別入山許可申請】により、警戒レベル「危険」において入山することができます。

角間里山ゾーン活動状況

活動場所、活動範囲地図を掲載しています。