サテライト・プラザイベント情報>ミニ講演要旨

【令和4年3月②】     
              
 日 時 : 2022年 3月19日(土)14:00~15:30
 場 所 :  金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 深田和人(金沢大学附属高等学校教頭)
 演 題 : トトロってどんな生き物?
 受講対象 : 中学生から一般 

      ●インターネットからのお申込みは
      https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/355/detail

      ●インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
      お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
               サテライト・プラザ TEL  076-232-5343

・定員 40名   
・事前申込制。当日受付はありません。
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp  

  国民的キャラクターのトトロは,どんな生き物だと思いますか。ミミズクのような耳(学術的には耳羽)があるので,一見すると鳥(フクロウ)のように見えますが,手足が4本あって体が体毛で覆われているので,いわゆる獣(けもの),ほ乳類だと考えられます。では,何の仲間でしょう?耳があるからウサギ,体つきからクマ,雰囲気からは大きなネズミ・・・。生物学的に詳細を分析していくと,驚くべきことが分かります。


【令和4年3月①】     
石川県内の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に鑑み、開催を延期しておりましたザミニ講演「金沢百万石まつりのルーツを探る-大正期都市金沢の課題-」につきましては、講師と再度日程調整を行い、下記日程にて開催すること決定いたしました。
    
          
 日 時 : 2022年 3月12日(土)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 山本吉次(金沢大学附属高等学校前校長)
 演 題 : 百万石まつりのルーツを探る
         ―大正期都市金沢の課題―
・定員 40名
・事前申込制。当日受付はありません。
お申し込み受付は現在停止していますが、受付再開のお知らせは当Webサイトにて更新いたしますので、随時ご確認ください。
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp  

 現在,金沢百万石まつりでは,百万石行列をはじめ様々なイベントが行われ,多くの観覧客を呼んでいます。金沢百万石まつりのルーツは,大正121923)年,尾山神社の封国祭に合わせて始まった金沢市祭です。中心人物は第9代金沢市長相良歩でした。相良市長はなぜ,金沢市祭を始めたのでしょうか。本講演では,その理由と意味を大正期都市金沢が抱えた課題から探ります。


【令和4年1月】     
              
 日 時 : 2022年 1月23日(日)14:00~15:30
 場 所 :  金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 吉永契一郎(金沢大学国際基幹教育院GS教育系教授)
 演 題 : 国際比較から考える日本の高大接続

      ●インターネットからのお申込みは
      https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/354/detail

      ●インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
      お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
               サテライト・プラザ TEL  076-232-5343

・定員 40名
・事前申込制。当日受付はありません。
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp  

 高大接続は,単なる大学入学選抜方法の変更にとどまらず,中等教育段階における質の保証,学力観の再定義,進路選択,大学教育への適性,大学入学後の成績管理など多くのテーマを含んでいます。そのため,本講演では,日本の高大接続が抱える課題と今後を,日本の教育制度の歴史,他国の教育制度との比較,知識基盤社会が求めている人材育成のあり方を検討することにより,明らかにします。


【令和3年12月】     
石川県に発出されている「まん延防止等重点措置」が9/30(木)まで延期されたため日程を変更させていただくこととなりました。
 
 日 時 : 2021年12月11日(土)14:00~15:30 
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 大貝 葵(金沢大学人間社会研究域法学系准教授)
 演 題 : 少年法

      ●インターネットからのお申込みは
      https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/340/detail

      ●インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
      お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
               サテライトプラザ TEL  076-232-5343


・定員 30名
・事前申込制。当日受付はありません。
 
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

・「KUGS高大接続プログラム」を受講される方は, 別途下記サイトで定員をご確認ください。 
  「KUGS高大接続プログラム」対象講座という意味です。「KUGS高大接続プログラム」とは、令和3(2021)年度入試より金沢大学が開始する「KUGS特別入試」の出願資格に係るプログラムで,受講対象は高校生等となります。
「KUGS高大接続プログラム」として受講希望の方は,KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。
https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai 

 2000年以降そして今年,少年法は,「厳罰化」の方向へと何度も改正されてきました。
 しかし,犯罪少年を厳罰に処することで,社会が安全になることはありません。少年犯罪の実態や少年法のはたしてきた役割から,そのことを明らかにしていきます。
 そして,上記エビデンスが示す少年法の「厳罰化」改正の矛盾と問題点を,検討することで,社会が犯罪少年とどのようむきあっていくべきかフロアの皆さんとともに考えてみます。


【令和3年11月】     
            
 日 時 : 2021年11月21日(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 花本征也(金沢大学環境保全センター講師)
 演 題 : 川の水に医薬品が含まれているって本当?
お申込み : 9/1(水) 11:00 より受付開始。

      ●インターネットからのお申込みは
      https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/351/detail

      ●インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
      お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
               サテライトプラザ TEL  076-232-5343


・定員 30名
・事前申込制。当日受付はありません。
 
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

・「KUGS高大接続プログラム」を受講される方は, 別途下記サイトで定員をご確認ください(近日公開予定)。
  「KUGS高大接続プログラム」対象講座という意味です。「KUGS高大接続プログラム」とは、令和3(2021)年度入試より金沢大学が開始する「KUGS特別入試」の出願資格に係るプログラムで,受講対象は高校生等となります。
「KUGS高大接続プログラム」として受講希望の方は,KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。 https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai 

  私たちの生活に医薬品はなくてはならないものです。一方で,医薬品が,河川等の水環境中に流出していることが明らかにされており,この「残留医薬品」が水環境中における生物多様性損失の一因となっていることが懸念されています。本講演では,医薬品がどこから水環境中に流出しているのか,この問題にどのように対処すれば良いのかについて,これまでに報告されている研究成果をご紹介します。


【令和3年 7月②】     
            
 日 時 : 2021年 7月25日(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 森川智成(金沢大学国際基幹教育院外国語教育系助教)
 演 題 : ハワイにおける観光とネイティブ・ハワイアンとの関係

      ●インターネットからのお申込みは
      https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/339/detail

      ●インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
      お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
               サテライトプラザ TEL  076-232-5343
・定員 30名
・事前申込制。当日受付はありません。
  
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

・「KUGS高大接続プログラム」を受講される方は, 別途下記サイトで定員をご確認ください。
  「KUGS高大接続プログラム」対象講座という意味です。「KUGS高大接続プログラム」とは、令和3(2021)年度入試より金沢大学が開始する「KUGS特別入試」の出願資格に係るプログラムで,受講対象は高校生等となります。
「KUGS高大接続プログラム」として受講希望の方は,KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。
プログラム対象の講演については, 高校生の受講機会の確保の観点から, 後日KUGS Web セミナーとして配信を行います。高校生の方は,ぜひWebセミナーをご活用ください。 https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai 

  日本人にも観光地として人気の高いハワイでは,観光産業が、政治的・経済的・社会的・文化的に非常に大きな意味をもってきました。本ミニ講演では、ハワイという場所における観光の多面的な意味を概観しながら,特にネイティブ・ハワイアンの生活に観光がもたらした影響について,そして現在ネイティブ・ハワイアン・コミュニティ内の活動的なグループがどのように観光産業に対抗的に応答しているのかについて,具体的な事例を交えながら紹介していきます。


【令和3年 7月①】  
延期日程決定のお知らせ
石川県内の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に鑑み,開催を延期しておりました金沢大学サテライト・プラザミニ講演「行動経済学ってなに?」につきましては,下記日程にて開催することに決定いたしました。
             ■2021年 7月 3日(土)18:00~19:30
※現在発出されている「石川緊急事態宣言」または「まん延防止重点措置」の期間が延長になった場合は講演を中止することがあります

              
 日 時 : 2021年 7月 3日(土)18:00~19:30 ★時間がいつもと違います
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 藤澤美惠子(金沢大学人間社会研究域経済学経営学系 教授)
 演 題 : 行動経済学ってなに?

・定員 30名
・事前申込制。当日受付はありません。
 ・キャンセル待ちをされる方は,お電話でお問い合わせください。 サテライトプラザ TEL  076-232-5343
 
 

 本講演は,最近よく耳にする行動経済学について,その誕生の背景の説明を中心に,概観するものです。行動経済学は,経済学と心理学が融合したもので,実験により人の行動を観察し分析をおこないます。同様な実験をする実験経済学との違いについても説明します。
 また,行動経済学は,マーケティングや制度設計に応用されています。具体的な事例を紹介して,私たちの生活に活用されている行動経済学の知見についても学びます。

【令和3年3月】                        

 日 時 : 2021年3月14日
(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 横野健二
金沢大学附属高等学校元教諭 金沢大学非常勤講師)
 演 題 : 英語ってどんな言葉? -基本文法から見た特徴と日本語との違い-
 対 象 : 中学校2年生から一般

 お申込み : ●インターネットからのお申込みは
       https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/310/detail
        ●
インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
      お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
               サテライトプラザ TEL  076-232-5343


お申込み:2/1(月)12:00より受付開始。
定員 40名 ⇒ 50名
事前申込制。当日受付はありません。
 
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 


 英語は日本語とは大きく違い,そのために日本人は英語の習得に非常に苦労していると言われています。では英語というのはどういう仕組みの言葉で,日本語とは違うどのような特徴を持っているのでしょうか。この講演では高校英文法の導入の部分を題材にして,英語という言葉の持つ基本的な考え方を解説し、どんな点に気を付ければ正しく英語を使えるようになるかを探ります。


【令和2年10月】                  申込制(30名)で実施します。
 日 時 : 2020年10月25日
(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
田中源吾(金沢大学国際基幹教育院GS教育系助教)
 演 題 : カンブリア爆発の謎
 対 象 : 高校生から一般

お申込み:●インターネットからのお申込みは
 
https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/310/detail
      ●
インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
      お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
               サテライトプラザ TEL  076-232-5343  

・お申込み:8/3(月)9:00より受付開始
定員 20名 ⇒ 30名  定員に達したため,締め切らせていただきました。
事前申込制。当日受付はありません。 
・「KUGS高大接続プログラム」を受講される方は、別途下記サイトで定員をご確認ください
 
 
  「KUGS高大接続プログラム」対象講座という意味です。「KUGS高大接続プログラム」とは、令和3(2021)年度入試より金沢大学が開始する「KUGS特別入試」の出願資格に係るプログラムで,受講対象は高校生等となります。
「KUGS高大接続プログラム」として受講希望の方は,KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。
プログラム対象の講演については, 高校生の受講機会の確保の観点から, 後日KUGS Web セミナーとして配信を行います。高校生の方は,ぜひWebセミナーをご活用ください。 https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai 
 
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 


 現在の生物がたどってきた歴史を知るためには,地面を掘り起こして過去の地層や生物(化石)を調べることが重要です。地球46億年の歴史のなかで,現在の生物を理解するのに重要な出来事が,約5億4000万年前から約5億年前のカンブリア紀に起きました。「カンブリア爆発(カンブリア紀の生物大進化)」です。本講演では,カンブリア爆発の謎について,これまでにわかったてきたこと,わかっていないことについて紹介します。


【令和2年7月】

【実施】7月11日(土)ミニ講演「火星の味はどんな味?」を申込制(30名)で実施します。

 日 時 : 2020年 7月11日(土)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
福士圭介(金沢大学環日本海域環境研究センター教授)
 演 題 : 火星の水はどんな味?

お申込み:●インターネットからのお申込みは
        
https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/306/detail
      ●
インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
      お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
               サテライトプラザ TEL  076-232-5343  

・お申込み:6/18(木)9:00より受付開始
定員 20名 ⇒30名  定員に達したため,締め切らせていただきました。
事前申込制。当日受付はありません。 
「KUGS高大接続プログラム」を受講される方は、別途下記サイトで定員をご確認ください
 
 
  「KUGS高大接続プログラム」対象講座という意味です。「KUGS高大接続プログラム」とは、令和3(2021)年度入試より金沢大学が開始する「KUGS特別入試」の出願資格に係るプログラムで,受講対象は高校生等となります。
「KUGS高大接続プログラム」として受講希望の方は,KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。
プログラム対象の講演については, 高校生の受講機会の確保の観点から, 後日KUGS Web セミナーとして配信を行います。高校生の方は,ぜひWebセミナーをご活用ください。 https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai 
 
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383 E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 

 欧米による周回衛星や探査車の調査から,火星表面には河川跡などの流水地形や,水の作用で生成する鉱物が存在することが確認されており,約40~35億年前の太古の火星には液体の水があったことが確実視されています。本講演では、液体の水の存在を可能にした当時の火星環境や、生命の存否にとって重要となる当時の水の水質について、最新の研究成果を分かりやすく解説します。


【令和2年 4月】
【延期】

●【延期】4月11日(土)ミニ講演『世界遺産」をとりまく諸問題-富士山はなぜ"文化遺産”なんだろう―』は新型コロナウイルスの影響を考慮し,延期となりました。延期日程が決まりましたら本webサイトでお知らせします。

 日 時 : 
2020年 4月11日(土)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 塚脇真二
(金沢大学環日本海域環境研究センター教授)
 演 題 : 「世界遺産」をとりまく諸問題
       ― 富士山はなぜ“文化遺産”なんだろう ―


お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 2019年現在で1121件にもおよぶユネスコ世界遺産ですが,イタリアのように50件以上もある国があったり,文化遺産と自然遺産とにおおきく分けられる世界遺産ながらもその8割は文化遺産だったりと。その認定にはさまざまな疑問が投げかけられています。たとえば,日本を代表する火山である富士山が文化遺産として登録されたことをふしぎに思われた方も多いと思います。カンボジアのアンコール世界遺産のユネスコ特別専門家の立場から,世界遺産をとりまくこのような問題についてわかりやすく解説します。 

【令和2年 2月②】


 日 時 : 2020年 2月16日
(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
青木賢人(金沢大学人間社会研究域人間科学系准教授)
 演 題 : 石川はなぜ肴(魚)が旨いのか

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  昨年度のミニ講演「石川はなぜ酒が旨いのか」に続く第二弾。今度は肴に注目して、石川の自然とのかかわりを読み解きます。酒の名産地である石川では、酒の肴として魚が重要な位置を占めています。講演では、石川で豊かな海産物が食することができる背景に、石川の大地、海、空から迫ります。



【令和2年2月①】


 日 時 : 2020年 2月 1日(土)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
堤 敦朗(金沢大学国際機構准教授)
 演 題 : 伝えられていない中村哲医師の「直接の言葉」
       ―君の社会的ミッションは何か?―

 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  2019年12月4日,アフガニスタンで活動する中村哲医師が凶弾に倒れ死亡したニュースが世界を駆け巡りました。30年にもわたりアフガニスタンで活動され,現地で尊敬を集めていた「ドクターサーブ」の中村医師の死は,日本だけでなく世界中に衝撃と悲しみを与えました。本講演では,パキスタン・ペシャワールで中村医師と一つ屋根の下生活し活動した経験のある金沢大学の堤敦朗准教授が,報道では語られていない中村医師の意思や言葉を語ります。
  


【令和2年1月】


 日 時 : 2020年 1月26日(日)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
上田長生(金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系准教授)
 演 題 : 天皇陵の幕末維新

 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  今回,大阪府の大山古墳(伝・仁徳天皇陵)等が世界文化遺産に登録されました。しかし,考古学・日本史学の研究者から問題も指摘されています。一体どこに問題があるのでしょうか。また,天皇陵は古代から変わらずに存在し続けていたのでしょうか。実はそうではありません。この講演では,幕末維新期の天皇陵の変容や,そこからみえる庶民の天皇観をご紹介します。


【令和元年12月】

  台風19号の影響を鑑み12/7(土)に「延期」となりました

 日 時 : 2019年12月 7日(土)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
堀井祐介(金沢大学国際基幹教育院高等教育開発・支援系教授)
 演 題 : 北欧神話の世界

 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 
 キリスト教改宗以前に,現在北欧と呼ばれる地域のゲルマン民族が信じていた世界観である「北欧神話」では,世界創世から,ラグナロクと呼ばれる神々世界の滅亡に至るまでの間に,神々,巨人,英雄などに関するエピソードが数多くちりばめられています。これらのエピソードを通して「北欧神話」の世界を少しのぞいてみましょう。


【令和元年11月】


 日 時 : 2019年11月17日(日)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
浅野秀重(金沢大学名誉教授)
 演 題 : 森 浩美氏の小説を通して「家族」のつながり,絆を考える

 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 放送作家,作詞家そして小説家でもある森 浩美氏は,「家族の言い訳」,「家族の分け前」「家族ずっと」,「家族の見える場所」など家族シリーズといわれるように家族をテーマに したたくさんの小説を著しています。
 夫婦,親子,仕事,病み,介護など家族間に起こる日常のできごとを切り取って描かれた作品を通して,悩み,時には凹み,様々な事情を抱えながら,少しでも前へ,意欲的に歩もうとする「家族」のつながりや絆について考える機会とします。


【令和元年10月】


 日 時 : 2019年10月19日(土)14:00~15:30  

 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 :
  松本邦夫(金沢大学新学術創成研究機構ナノ生命科学研究所教授)
 演 題 : ガッテンできる!
      がんと再生をコントロールする分子の話とベンチャーの挑戦


 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  骨折に代表されるように、私たちの体には修復・再生能力(自然治癒力)が備わっています。修復・再生を促す実体は増殖因子と呼ばれるタンパク質です。増殖因子を医薬品として補うことで難病の治療につながる可能性があり、ベンチャーを起業しました。一方、遺伝子変異によって増殖因子の作用が止まらなくなると、歯止めのないがんの無限増殖につながります。再生やがんを司る生体分子の研究と開発のお話をお聞きください。


【令和元年10月】

★10/12(土)ミニ講演「北欧神話の世界」は 台風19号の影響を鑑み12/7(土)に「延期」となりました
日 時 : 2019年10月12日(土)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
堀井祐介(金沢大学国際基幹教育院高等教育開発・支援系教授)
 演 題 : 北欧神話の世界
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 
 キリスト教改宗以前に,現在北欧と呼ばれる地域のゲルマン民族が信じていた世界観である「北欧神話」では,世界創世から,ラグナロクと呼ばれる神々世界の滅亡に至るまでの間に,神々,巨人,英雄などに関するエピソードが数多くちりばめられています。これらのエピソードを通して「北欧神話」の世界を少しのぞいてみましょう。


【令和元年9月】

 日 時 : 2019年 9月29日(日)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 出口清喜 (金沢大学附属病院 リハビリテーション部 理学療法士)
 演 題 : 運動できる子どもになるために親ができること
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
          TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail satellite@adm.kanazawa-u.ac.j
p 

  今年の夏の高校野球では,高校史上最速の163キロをマークした大船渡高校の佐々木さんが,県大会の決勝では投げなかったことが話題になりました。なぜ投げなかったのでしょうか。子供の運動を考えると成長に応じ運動の内容に強弱をつけることが大切です。幼少期,小学生,中学生,高校生ではどんな成長の違いがあり,無理をするとどうなるのか?どんな時期に,どんな運動が伸びるのか?親はどこを見てあげればいいのかを考えます。


【令和元年8月】<夏休み親子企画>

 日 時 : 2019年8月4日(日)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 梅林正芳(ボタニカルイラストレーター・元自然システム学系助手)
 演 題 : 親子で学ぶ図鑑の絵
        ―葉を描いて図鑑の絵(植物図)について学んでみよう―
 定 員 : 親子15組  小学4年生から6年生 その保護者

お申込み:●インターネットからのお申込みは
       https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/list

      ●インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
       お電話で参加可能か確認の上,お申込みください。
            金沢大学サテライト・プラザ
                 TEL 076-232-5343   

 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
          TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp
 
 植物図鑑の絵(科学的な植物の絵)は、その植物の形や構造の解説図です。最初にスライドを使って、図鑑の絵(植物図)や葉について解説します。その後、親子で異なる種類の葉を比較しながら観察し、同じところや違いを見つけ、意見や感想を交換しながら葉を描画します。この講演では、解説図としての葉の描画を通して図鑑の絵について学びます。

・親子1組でお申込みください。定員になり次第締め切らせていただきます。
     定員に達したため締め切らせていただきました。

≪持ち物≫
・鉛筆(HBと2H)数本(芯の太さ0.3か0.5のシャープペンシルでも可)
・消しゴム
・30cm位の定規

【令和元年5月】


 日 時 : 2019年5月19日(日)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
上田長生(金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系准教授)
 演 題 : 歴史のなかの天皇 ―江戸時代の天皇と幕府―
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

   日本の歴史を考える場合,天皇の存在は避けて通れないものです。また,天皇のあり方は時代によって大きく変容してきましたが,一般にはあまり知られていません。特に武家の時代であった江戸時代の天皇のあり方については,近年研究が大きく前進し,近現代の天皇との違いが明確になってきました。この講演では,その一端をご紹介します。


【平成31年3月】


 日 時 : 2019年3月3日(日)14:00~15:30   
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
浜口国彦(元金沢大学附属中学校副校長)
 演 題 : 親子で算数・数学の授業を受けてみよう!3
      ~伸ばそう考えよう数学的な思考力~
      
 お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 


   算数・数学の問題を解くときは様々な数学的な考え方や方法を用います。実際の問題を解きながら、解決に必要な数学的な知識を確認し,そこで用いる数学的な考え方や方法について解説していきます。 小学校5年生から中学校2年生程度の算数・数学の知識や考え方,方法を使って考えていきます。また、小学校高学年や中学生が数学的な思考力を伸ばしていくために大切な点についても考察します。 まずは,例題を一度解いてみましょう。

 
対象:小学5年生から中学2年生とその保護者,一般の方 ※ 小学生は保護者の方と一緒にご参加ください


【平成31年 2月】


 日 時 : 2019年 2月24日
(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
青木賢人(金沢大学人間社会研究域人間科学系准教授)
 演 題 : 石川はなぜ酒が旨いのか?

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

   古くからの名産品には,その生産を可能にした自然的背景が存在します。加賀の菊酒と呼ばれ,太閤秀吉をして銘酒の第一等と言わしめた石川の地酒にも,その生産を可能とした自然環境があります。講演では,日本酒の原料である水と米,製法である発酵,作る人である杜氏・蔵人に注目して,石川の自然環境との関係を読み解いていきます。居酒屋で誰かに話したくなる,そんな蘊蓄が深まればと思います。


【平成30年12月】


 日 時 : 2018年12月23日
(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
玉井 信行(NPO法人 辰巳用水にまなぶ会理事長,元金沢大学教授)
        藤堂治彦(金沢市文化財保護課)
 演 題 : 辰巳用水逆サイフォンについて -分かったこと,まだ分からないこと

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

   1632年に築造された辰巳用水はいまも金沢市に水の潤いをもたらしている貴重な歴史資産です。講演では特に,金沢城に水を届けていた逆サイフォンの取入口が兼六園の中に残る地点に辿り着いた,藩政期における変遷についてお話します。さらに、他都市の用水における逆サイフォン(馬頭サイフォン,赤穂上水,神田上水と玉川上水)などと比較し,その特徴を考えます。


【平成30年10月②】


 日 時 : 2018年10月21日
(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
出口清喜(金沢大学附属病院 リハビリテーション部 理学療法士)
 演 題 : 心臓病になりにくい生活にするには?

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  無理をして運動していると交感神経が働きすぎて血圧が上がりやすくなったり、血管が収縮しすぎて狭心症が起こりやすくなります。
辛くない運動を行うことのポイントや食事療法との併用を考え、心臓病になりにくい生活を提案します。


【平成30年10月①】


 日 時 : 2018年10月14日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
宇根義己(金沢大学人間社会研究域人間科学系准教授)
 演 題 : 変容する現代インドのものづくり
       ~繊維・縫製産地の発展と人々の生活~


お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  インドの繊維・縫製産業は1億人を雇用する同国の主産業です。インドの繊維・衣装といえばサリーや更紗が想起されますが,現在は洋服も普及してきているほか,世界の大手アパレル企業の生産拠点にもなりつつあります。こうした動きに伴って,インドの各産地は大きく変容しています。本講演は,講師のフィールドワークにより明らかになった繊維産業の成り立ちや就労する人々の生活実態などを紹介し,インドの繊維・縫製産業の地理的な変化の最前線を人文地理学の観点からお話しします。


【平成30年9月】


 日 時 : 2018年9月9日
(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
谷口洋幸(金沢大学国際基幹教育院GS教育系准教授)
 演 題 : 多様な性のあり方 -人権の視点から考える-

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  最近テレビのニュースやドラマなどを通じて,多様な性のあり方を目にする機会が増えてきました。性のあり方は人によって実にさまざまです。その捉え方は時代や場所によっても違ってきます。
人が自分らしく生きる権利=人権という視点をもとに,それぞれの人がもつ多様な性のあり方について理解を深めます。わたしたちの日常がすべての人にとって安心・安全なものとなるには何が必要なのか。一緒に考えてみましょう


【平成30年8月】
~夏休み企画~②

 日 時 : 2017年8月26日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ

 講 師 : 
木矢剛智(金沢大学理工研究域地球社会基盤学系教授
 演 題 : 昆虫の不思議
 対 象 : 小学校4年生以上,一般の方

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  
現在の地球上でもっとも繁栄している生物は昆虫です。昆虫には,未だに解明されていない様々な不思議な体の仕組みがあります。今回のミニ講演会では,昆虫に備わった様々な不思議な体の仕組みや,面白い行動や生態についてお話しします。また,当日は私たちの研究室で飼育しているカイコガの観察を行いたいと思います。カイコガの幼虫やサナギの観察や,成虫が性フェロモン物質を嗅いだ時に示す行動の観察などを行います。

※小学生は保護者が同伴してください。


【平成30年7月】
~夏休み企画~①

 日 時 : 2017年7月29日
(日) 10:30~12:00
 場 所 : 
金沢大学地域連携推進センター 2階講義室 
        
(角間キャンパス 金沢市角間町 グレイ半円形2階建ての建物です)
        
 (会場・時間に注意注意ください。サテライト・プラザではありません。) 
 講 師 : 
森下知晃(金沢大学理工研究域地球社会基盤学系教授)
 演 題 : 地球は石でできているのだ―地球と石川の石ころつながり―
 対 象 : 小学校3年生以上,一般の方

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  自分の足元をどんどん掘っていくと,地球の裏側に行けるのかな?なんて考えてことありませんか?地球を掘ると,地下には何が広がっているでしょうか?地球や,月,火星などは,ほとんどが石でできています。じゃあ,石って何でできているのでしょう?どうやってできたのでしょう?石には,地球の歴史を読み解くヒントがいっぱい残されています。地球を作っている代表的な石,そして,石川の石。見て,触って,味わって,石のことを好きになるよ!


※小学生は保護者が同伴してください。

車でお越しの場合は「G駐車場」をご利用ください。

バスでお越しの場合は、「金沢大学中央バス停留所」で下車してください。

アクセス・キャンパスマップ


【平成30年6月】


 日 時 : 2018年6月3日
(日)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
岡澤孝雄(金沢大学名誉教授)
 演 題 : 蚊とその生活

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  蚊はヒトの血液を吸いかゆみを与え,また病気を媒介する昆虫として知られています。世界から約3300種の蚊が報告されており,日本には120種が棲息していますが,ヒトを吸血し病気媒介する蚊は少数です。それぞれの蚊種は吸血源動物の好みがあり,またボウフラの棲む水溜りの好みが異なります。この講演では蚊の生活の多様性を紹介し,病気との関連性についても触れます。


【平成30年4月】


 日 時 : 2018年4月28日(土) 14:00~15:30 
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
浜口国彦(元金沢大学附属中学校副校長)
 演 題 : なるほど!中学校入試問題でみる数学的思考法
 
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 


  中学校入試問題を通じて数学を考えてみましょう。問題を解決するときに、必要な数学的な知識を確かめ,大切な考え方や方法について考えていきます。小学校6年生から中学校1年生程度の数学を使って説明していきます。受講される前に,チラシに記載した例題を解いてみてください。受講者の方にも問題に取り組んでいただき,言葉や数,式,図,表,グラフなどを用いて問題をとらえ解決してみましょう。


【平成30年3月】


 日 時 : 2018年3月3日(土) 14:00~15:30   (途中休憩10分あり)
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
浜口国彦(元金沢大学附属中学校副校長)
 演 題 : 親子で算数・数学の授業を受けてみよう!2
      ~伸ばそう考えよう数学的な思考力~
 対 象 : 小学校5,6年生・中学1,2年生と保護者,一般の方
 ご注意 : 小学校5,6年生程度の算数の力が必要です。
     中学生以下の方は保護者同伴で参加してください。
     
※電卓があると便利です。
 
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 


  昨年度に実施した「親子で一緒に算数・数学の授業を受けてみよう!~伸ばそう考えよう数学的な思考力」の第二弾です。算数・数学の学習では「規則性や法則を見つけたり調べたりする」ことがよくあります。このような学習経験を重ねていくと数学的な思考力が伸びていくと思います。数学的な思考力の中には「規則性や法則を見つけたり調べたりする」以外にもいろいろな考え方があります。これらにも触れていきます。クイズ的な問題や授業で扱うような問題を,親子で解きながら進めていきます。小学校高学年や中学生が数学的な思考力を伸ばしていくために大切な点についても考察します


【平成30年2月】


 日 時 : 2018年2月24日
(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
峯 正志(金沢大学国際機構教授)
 演 題 : 楔形文字と日本語
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  「楔形文字と日本語」と聞くと奇異な感じを受けるかも知れません。古代メソポタミアの不思議な文字と日本語との間にどのような関係があるのだろうかという疑問です。しかし,楔形文字と私たちの使う現代日本語の表記法は実は驚くほど似ているのです。この講座では, シュメール人の発明した楔形文字について,文字の性質や漢字との共通点等について概説します。一見ミステリアスに見える楔形文字と現代日本語の表記法の類似点を知ることで,時代や文化を超えて人間は同じように考えることを理解していただけたら幸いです。


【平成30年1月】


 日 時 : 2018年1月20日
(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 太田富久(金沢大学名誉教授)
 演 題 : とけないアイスクリームの開発
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  嫌いな人が珍しい食品の代表的なものにイチゴとアイスクリームがあります。私たちの長年に及ぶイチゴの健康効果に関する研究過程で,イチゴエキスが起泡後のクリームの保形性を高めることを見出し,その応用として味の良さを保ったまま形状を維持することが可能な,すなわちとけないアイスクリームを開発しました。講演ではイチゴ成分の研究過程とアイスクリーム開発までの展開を解説します。


【平成29年11月】
「伝統文化を活かした地域活性化」シンポジウム×金沢大学サテライト・プラザミニ講演

 日 時 : 2017年11月25日(土) ★14:45~16:50   
       
【重要】 開始時間にご注意ください 14:45~ アトラクション 15:00~ 講演
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
建石 徹(文化庁文化財部古墳壁画室 古墳壁画対策調査官)
        宮下孝晴(金沢大学名誉教授)
 パネルディスカッション
 コーディネータ―    :  田中健太郎(富山大学国際部長

 演 題 : 日本とイタリアにおける壁画の修復と保存

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 金沢大学サテライト・プラザは,金沢市音楽文化協会と共催し,文化庁の「文化遺産総合活用推進事業」として「ミニ講演&シンポジウム」を開催します。
  江戸時代から伝統芸能の盛んな金沢における,文化財を活かした地域活性化事業の展開にあたり,現状や未来の課題をテーマにしたパネルディスカッションを企画しました。
 国宝の高松塚古墳壁画や特別史跡キトラ古墳など,全国の古墳壁画の保存と活用事業の最前線で活躍する文化庁文化財部古墳壁画室の建石徹古墳壁画対策調査官と,金沢大学の国際貢献事業である南イタリア中世壁画群診断調査を統括した宮下孝晴名誉教授(元フレスコ壁画研究センター長)の講演の後,富山大学国際部長の田中健太郎氏(元文化庁国際文化財交流協力官)をコーディネーターとしてパネルディスカッションを行います。


14:45~ アトラクション いしかわ邦楽児童合奏団の箏演奏


【平成29年10月】


 日 時 : 2017年10月 1日
(日) ★15:30~17:00   
                【重要】 開始時間が変更になりました

 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
上田長生(金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系准教授)
 演 題 : 加賀藩領を支えた十村たち

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  
江戸時代に,巨大な加賀藩を支えていたのは加賀・能登・越中の村々でした。加賀藩では,十村と呼ばれる有力農民を通じて,こうした村々を支配していました。十村の職務は,農業振興や土木事業・年貢の取り集めなど多岐にわたり,加賀藩領民にとって重要な存在でした。今回は,十村が果たした様々な役割を,十村が残した当時の古文書から紹介し,私たちが住んでいる地域の歴史を考えてみたいと思います。


【平成29年9月】
やさしい科学技術セミナー × 金沢大学サテライト・プラザミニ講演

 日 時 : 2017年9月10日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
木矢星歌(金沢大学理工研究域自然システム学系博士研究員)
 演 題 : 昆虫の行動のしくみを探る -虫の脳では何が起こっているのか-

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  昆虫は哺乳類に比べとても小さくシンプルな脳を持ちますが,遠くからパートナーを見つけたり,甘い蜜のある場所を記憶したり,嫌な臭いから逃げたりと様々な行動を示します。昆虫の脳の中では何が起こっているのでしょうか。この講演では,主にショウジョウバエを使った最近の研究によって明らかになった昆虫の脳の働きについてお話しします。また,昆虫の研究が私たち人間を理解する上でどのように貢献するかを考えてみようと思います。


【平成29年8月】
~夏休み企画~②

 日 時 : 2017年8月20日
(日) 14:00~15:30  
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 飯山宏一
(金沢大学理工研究域電子情報学系教授)
 演 題 : 光を光を自由に曲げて遠くまで伝える光ファイバー
 対 象 : 小学校3年生~6年,一般の方

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  光は真っ直ぐにしか進めません。光を曲げるには鏡を使えばできますが,何度も曲げるのは無理です。光の行き先を自由に曲げることを可能にしたのが「光ファイバー」です。「光ファイバー」は皆さんがコンピュータやスマホで通信するときに必ず使っている縁の下の力持ちです。世界各国が光ファイバーでつながっています.。
では,なぜ光を曲げることができるのでしょう?どこまで遠く伝えることができるのでしょう?その仕組みを勉強し体験してみましょう。


※小学生は保護者が同伴してください。


【平成29年7月】
~夏休み企画~①

 日 時 : 2017年7月30日
(日) 14:00~15:00
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
松原道男(金沢大学人間社会研究域学校教育系教授)
 演 題 : 人工知能と人間の思考
 対 象 : 小学校4年生以上,一般の方

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 最近人工知能の成果をよく耳にします。囲碁や将棋での人間との対戦,自動車の自動運転,音声の認識などがあげられます。人工知能の研究は「作る」ことだけでなく,作ることによって「知る」ことを目的とした研究があります。人工知能の簡単な例をとりあげ,人間の知能と同じようなところや違うところについて解説します。そのことから,勉強したり考えたりすることに役立つことを解説したいと思います。

※小学生は保護者が同伴してください。


【平成29年6月】


 日 時 : 2017年6月24日
(土)14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
小島莊一(金沢大学国際機構特任准教授)
 演 題 : 海を渡ってきた暦
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  現代の私たちは,日々の生活の中で時間や暦(カレンダー)を当たり前のように使用しています。それがなくては私たちの生活は成り立ちませんが,当たり前の存在であるがゆえに,その歴史については考えたこともないという人が多いのではないでしょうか。この講演では,そうした時間と暦が日本でどのように始まったのか,またどのように発展してきたのかについて,その基本的な流れをご紹介したいと思います。


【平成29年5月】


 日 時 : 2017年5月14日(日)
14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
浅野秀重(金沢大学地域連携推進センター教授)
 演 題 : 小説にみる親の学び,子の学び  ~重松 清作品を中心にしながら~
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  学びは,「昨日と違う今日の自分 今日と違った明日の自分づくりに向けた営み」と言われることがあり,この学びは,学校はもちろん,地域社会の中で,そして家庭の中でもなされています。
  このたびのミニ講演では,重松 清さんの作品を多く扱いながら,浅田次郎,小川 糸,角田光代,森 浩美さんらの小説に描かれた親と子の「向き合い方」や相互の「やりとり」の中の「学び」的な場面を通じて,改めて私たちにとっての「学び」について考えてみたいと思います。


【平成29年4月】


 日 時 : 2017年4月2日(日)
14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
趙 菁(金沢大学国際基幹教育院外国語教育系准教授)
 演 題 : 江戸時代の健康観 ―養生論に見る人体認識をめぐって
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  江戸時代は日本の養生文化の開花の時代で,人々は健康をとりわけ心掛けるようになりました。江戸時代までの養生論は,中国古来の養生思想の影響を強く受けていますが,19世紀になると,解剖学・生理学・近代医学の知識が多く述べられるようになりました。中でも特に目立つのは,日常的な実践による身体への配慮です。今回の講演では,江戸時代初期から後期までの養生論に見る身体観を辿りつつ,「健康」の概念を「病」の対極としてのみ見る現代の健康観は正しいのか,みなさんと共に考えてみたいと思います。



【平成29年3月】


 日 時 : 2017年3月11日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
蜂屋大八(金沢大学地域連携推進センター准教授)
 演 題 : 地域の内発的発展を興す人たち-鶴見和子の曼荼羅論を軸に-
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  地域づくり活動を実践するキーパースンは、自分が生まれ育った地域に暮らす人々が、その地域の中でいかに満足して生きていけるかを真剣に考えている人です。そのような人々は「あたたかみのある地域共同体」によって形成されたと考えられます。この講義では、キーパースン生んだ地域社会の構造について解説し、鶴見和子の曼荼羅と萃点を用いて、キーパースンの実践活動と地域社会の関係性について考えていきます。


【平成29年2月】


 日 時 : 2017年2月11日(土) 14:00~15:00
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
浜口国彦(元金沢大学附属中学校副校長)
 演 題 : 親子で一緒に算数・数学の授業を受けてみよう
      ~伸ばそう考えよう数学的な思考力~
 対 象 : 小学校5,6年・中学1年生と保護者,一般の方
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 


  算数・数学の学習では「規則性を見つける」「法則を文字式で表す」ことがよくあります。クイズ的な問題や中学校の文字式の問題を親子で解きながら、「規則性を見つける 法則を文字式で表す」ことを実感できるようしたいと思います。その中で小学校高学年や中学生が数学的な思考力を伸ばしていくために大切な点について触れたいと思います。

ご注意:小学校5,6年生程度の算数の力が必要です。
中学生以下の方は保護者同伴で参加してください。



【平成28年12月②】


 日 時 : 2016年12月17日
(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
玉井信行NPO法人 辰巳用水にまなぶ会理事長,東京大学名誉教授,元金沢大学教授
 演 題 : 辰巳用水の持続性について考える 

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  藩政時代から現在に至るまで連綿として存続してきた辰巳用水を,持続性の観点から考えます。
 用水に大きな影響を与えた歴史的変化を,廃藩置県,第二次大戦後の農地改革,都市化に伴う区画整理,の三つに絞り,それらの変動に耐えた辰巳用水の特徴を考えます。
  戦後の二つの変革に曝されながら用水管理に当たってきた方から聞き取りをふまえ,用 水の実態について検証を進めながら,将来の持続性についても考察します。


【平成28年12月①】


 日 時 : 2016年12月11日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
藤生 慎(金沢大学理工研究域環境デザイン学系助教)
 演 題 : 無人飛行機ドローンから見える世界 ~熊の発見から災害調査まで~ 

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  近年,無人飛行機(ドローン)による空撮が頻繁に行われています。ドローンは手軽に飛ばすことができ,これまで入手が難しかった情報を容易に取得することができるようになりました。例えば,災害時には迅速に被災地上空を飛行し,被災状況の全体を把握することが可能になるなど,ドローンには大きな期待が寄せられています。またドローンに搭載するカメラを変えることで,これまでの空撮画像とは異なる情報が取得可能となりました。

【平成28年11月】


 日 時 : 2016年11月26日
(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
横山明彦(金沢大学理工研究域物質化学系教授)
 演 題 : 新元素ニホニウムって何? 

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  日本で発見されたという新元素の名前が今年の6月に発表されました。 母国の名前がついているので日本人としては嬉しい気がします。でもこの元素は一体 どんな元素なのか,元素発見の科学的な意義はどこにあるのか,また我々の生活に何 か役に立つのか等等。一般の人から見れば謎だらけではないでしょうか?その中身をわかりやすく説明してみたいと思います。
 

【平成28年10月】


 日 時 : 2016年10月2日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
根本浩行(金沢大学国際基幹教育院外国語教育系教授)
 演 題 : オーストラリアの言語政策と言語教育 

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  多文化主義を掲げるオーストラリアでは英語以外の母語を持つ人々が多く存在しています。そのため,多言語共存に関する問題はいつしか国の政策として扱われるようになりました。本講演では,言語政策の歴史,移民者の言語維持とシフト,外国語教育,バイリンガル教育及び日本人学校(補習校)における教育を中心に,具体的な事例を用いて同国の言語政策と言語教育の現状を考察し,言語の多様性と社会のグローバル化について考えてみたいと思います。

【平成28年9月②】


 日 時 : 2016年9月18日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
山本 洋(金沢大学国際機構准教授)
 演 題 : 江戸時代の軍書からみる関ヶ原合戦 ―史実と虚構― 

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 関ヶ原合戦に関するエピソードの中には,江戸時代に編纂された「軍書」によって作られているものが多く含まれています。これらの多くは小説やドラマなどを介して「史実」として理解されているものも少なくありません。この講演ではこれらのエピソードがどのように,そしてなぜ語られるようになったのか,関ヶ原合戦関連の軍書や一次史料などをもとに考えてみたいと思います。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。

   

【平成28年9月①】


 日 時 : 2016年9月17日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
建石 徹(文化庁文化財部古墳壁画室 古墳壁画対策調査官)
        宮下孝晴(金沢大学名誉教授)
 演 題 : 奈良県明日香村の高松塚古墳とキトラ古墳の修復保存と公開

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

金沢大学フレスコ壁画研究センターの国際貢献事業である南イタリア中世壁画群診断調査やシンポジウムにも参加協力していただいた文化庁文化財部古墳壁画室 古墳壁画対策調査官 建石 徹氏を講師としてお招きし,講演の後,元フレスコ壁画研究センター長の宮下孝晴名誉教授との対談を行います。
 国営飛鳥歴史公園及びキトラ古墳壁画体験館(壁画展示施設)の9月24日開園,開館に向けて」のお話です。対談テーマは,壁画の修復保存における日本とイタリアの比較,現状です。

 

【平成28年8月】
~夏休み企画②~

 日 時 : 2016年8月21日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 
金沢大学総合メディア基盤センター第2演習室
        (角間キャンパス 金沢市角間町)

         (会場にご注意ください。サテライト・プラザではありません。)

 講 師 : 
松浦義昭(金沢大学国際基幹教育院GS教育系講師)
 演 題 : 親子で学ぶRESAS(リーサス)講座
      私たちの住む町をデータから見てみよう!


 定 員 : 
26 30名  小学4年生から中学3その保護者

お申込み:●インターネットからのお申込みは
       https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/kouza/list

      ●
インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
       お電話で参加可能か確認のうえ,お申込みください。
            金沢大学サテライト・プラザ
                
TEL 076-232-5343    

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  私たちの住んでいる地域は,一体どのような特徴があるか知っていますか?人口構成はどうなっている?農産物として多いのは何?盛んな産業は何?等,地域の特徴はいろいろな統計データを見ることによって分かります。 この講座では,小・中学生を対象に,地域状況を「見える化」するためのツールである地域経済分析システム(RESAS)の活用方法を学び,私たちの住んでいる地域の様子を統計データを通して理解することを学びます。

===============================================
●定員 26 30名(小学4年生~中学3年生とその保護者 小学生は保護者が同伴してください)
●事前申込が必要


【平成28年7月】
~夏休み企画①~

 日 時 : 2016年7月30日
(土) 14:00~15:00
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
岩津 航(金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系准教授)
 演 題 : 南の鳥はどこに住めばいい?:『バーバパパ』のエコロジー

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  アネット・チゾンとタラス ・テイラーによるフランスの絵本シリーズ 『バーバパパ]  は,1970 年代に出版が始まって以来,現在に至るまでロングセラーを記録しています。自由に体のかたちを変えられる愉快なバーバパパ一家ですが,じつはとてもエコロジー意識が高いことを知っていますか。この講演では,『いえさがし』    『はこぶね』  などの代表作を取り上げて,自然と文明の共存という大きなテーマが,どのように表現されているか,一緒に読み解いていきましょう。

小学生以上・小学生は保護者が同伴してください。
 

【平成28年6月】


 日 時 : 2016年6月25日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
牛島 顕(金沢大学理工研究域数物科学系准教授)
 演 題 : 円周率で語る数学の視点

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 直径から円周の長さを求める際に用いる便利な数として円周率を捉えると,その「値」が知りたくなります。しかし,円周率の計算方法やその発展に関しては幾冊も出版されている書籍に譲り,この講演の主題とはしません。この講演ではむしろ,どの様な問題意識で円周率が研究されてきたかを,今日的な視点からお伝えすることを目指します。言い換えるなら,数学がどういうことを気にする学問分野であるかということの一端を,円周率を題材として,個人的見解ながらざっくばらんにお話しします。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成28年5月】


 日 時 : 2016年5月29日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
満保雅浩(金沢大学理工研究域電子情報学系教授)
 演 題 : 情報セキュリティってなんだろう?~ネット社会で安心にすごすには~

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

  受け取ったメール,あなたにとって興味のある言葉が並んでいて,思わずクリックしたことがありませんか? 日本年金機構の情報漏洩事件は社会に大きな影響を与えました。不正サイトへの誘導,データの改ざんなど,ネットワークとそれにつながる電子機器には,様々な危険性が潜んでいます。生活に欠かせなくなっているこれらが正しく動作し,安心して利用できることが求められています。これらの危険性とその対策の一部を覗いてみましょう。
 

【平成28年4月】


 日 時 : 2016年4月16日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
荒井國三(金沢大学医薬保健研究域薬学系教授)
 演 題 : 骨粗鬆症 あなたの骨は健康ですか?

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

現在,日本では約500万人もの骨粗鬆症の患者がいるといわれています。性別をみると女性に多く50代で21%,60代で48%,70代で67%,80代ではなんと84%もの高率です。骨粗鬆症は骨の中の構造が壊れ,骨は非常にもろい状態になり,折れやすくなる病気です。この病気は,がんや脳卒中,心筋梗塞などのような,直接,命を脅かす病気でもなく自覚症状が少ないため見逃されがちですが,この病気が原因の骨折は,寝たきりになる大きな要因となっています。この病気は,予防することが可能です。
 この講座では骨粗鬆症を解説し,さらにその予防の取り組みをお話しします。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成28年3月】


 日 時 : 2016年3月6日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
丸本由美子(金沢大学人間社会研究域法学系准教授)
 演 題 : 災害と扶助 ―17世紀加賀藩の困窮者対策とその後―

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

江戸時代,病や加齢,災害,飢饉などで生活に行き詰まった者は,御上(おかみ)の扶助を受けられる場合がありました。その場合とは,扶助すべき血縁がおらず,近隣の地縁に繋がる者も支援する余力が無い――つまり,他に頼るべき相手がいないときです。
扶助の内容は時代・地域によって大きく異なりますが,加賀藩では,困窮者は藩が運営する施設に収容され,衣食住と必要な物資の支給を受けることができました。17世紀に置かれた困窮者収容施設=「非人小屋」が本講義の主眼です。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成28年2月】


 日 時 : 2015年2月13日
(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
松浦義昭(金沢大学人間社会研究域経済学経営学系講師)
 演 題 : この統計データ,どう読み解きますか?

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 


 統計データと聞くと「難しくてよくわからない・・・」とおっしゃる方はたくさんいます。
この講演では,地域経済分析システム(RESAS(リーサス))を用いて,世の中にあふれるさまざまな統計データをわかりやすく解説します。



【平成27年12月】


 日 時 : 2015年12月20日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
青木真由美(金沢大学理工研究域数物科学系准教授)
 演 題 : 変身する謎の素粒子“ニュートリノ”

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 2015年のノーベル物理学賞は,ニュートリノに質量がある証拠となる“ニュートリノ振動”の発見によって梶田氏とマクドナルド氏に贈られました。ニュートリノとはどのような粒子なのでしょうか?そしてニュートリノ振動とは?幽霊粒子とも呼ばれ,宇宙の消えた反物質の謎を解く鍵を握っている素粒子“ニュートリノ”について紹介します。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成27年11月】


 日 時 : 2015年11月8日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
結城正美(金沢大学外国語教育研究センター教授)
 演 題 : いのちとつながる食卓

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 “We are what we eat”と言われるように,私たちの心身は日々の食事でつくられています。その食事,理想とされるのはおそらく〈安全〉な食材を使った〈栄養〉豊かなものでしょう。ビタミンや産地は気になっても,食べものの〈いのち〉に関心が向かうことは稀です。この講演では,現代の食卓に映し出された問題について考えます。石牟礼道子や梨木香歩の作品を道案内に,いのちとつながる食卓の呪術的でハイブリッドな世界ものぞいてみましょう。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成27年9月】
~夏休み明け企画~

 日 時 : 2015年9月6日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 
石川四高記念文化交流館(金沢市広坂2-2-5)と広坂通り周辺
          (会場にご注意ください。サテライト・プラザではありません。)
 
講 師 : 伊藤 悟(金沢大学人間社会研究域人間科学系教授)
 演 題 : 「夏に巡る金沢の冬」 ―最新技術を用いた四次元まち探検―

お申し込み:●インターネットからのお申込みは
            https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/
        ●インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
          お電話で参加可能か確認の上,お申込みください。
            金沢大学地域連携推進センター 金沢市角間町
                   
  TEL076-264-5272~5273    
 本ミニ講演では,GIS(地理情報システム)やAR(現実強化)技術を取り入れた最新システムを活用し,夏の金沢のまちなかを徒歩で巡りながら,冬の金沢の姿を見つめます。金沢の夏と冬におけるまちなみの違いなど,思いがけない発見があるでしょう。しかも,残暑の続くなか冬景色のなかに飛び込めば,間違いなくひと時の涼も得られるはず。ご自身のスマートフォンやタブレット端末が利用できますので,当日お持ち下さい。

===============================================
●定員 15名(小学年生~中学年生 ※ただし, 小学生は保護者同伴)

●事前申込が必要..
●その他:スマートフォンをお持ちでない方には貸し出しもできますので,申込みの際にその旨お伝えください (
ただし台数に限りがあります)。
●当日,傷害保険料として1人につき50円を徴収します
●☂雨天決行

【平成27年9月】


 日 時 : 2015年9月5日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
岩津 航(金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系准教授)
 演 題 : 帰郷と冒険の物語『オデュッセイア』の系譜~移民の時代を読む

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 古代ギリシアの叙事詩『オデュッセイア』は,主人公オデュッセウス(英語読みでユリシーズ)の「帰郷」と「冒険」という二つの大きな要素から出来ています。移民の時代となった20世紀以降,多くの作家がこの神話を取り上げ,さまざまな解釈をしています。故郷を離れて,別の土地へ向かうことを“冒険”と捉える文学作品もありますが,はたしてそれは冒険と言えるでしょうか? オデュッセウスを扱ったヨーロッパ文学の代表的作品の数々を紹介しながら,時代や文学者による解釈の違いや,この神話の現代的意義を考えてみましょう。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成27年8月】②
~夏休み企画 ~ 

 日 時 : 2015年8月22日(土) 14:00~15:00
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
黒田 智(金沢大学人間社会研究域学校教育系教授)
 演 題 : 妖怪の歴史をウォッチしよう

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 ジバニャン,ウィスパー,じんめん犬,コマさん,ブシニャン,メラメライオン。この世で起きる不可解なできごとは,すべて妖怪のしわざと思っているあなた。そんな日本の妖怪たちのかつての姿を知ることができるのが,このお話です。傘お化け,大首,大蛇,怪鳥,飴買い幽霊。昔の妖怪やお化けたちとの出会いが,あなたの人生にどんな影響をもたらすのか。それは,私にも,お父さんにも,お母さんにも,学校の先生にも,・・・誰にも分かりません。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成27年8月】①
~夏休み企画 ~ 

 日 時 : 2015年8月1日(土) 14:00~15:00
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
ロバート・ジェンキンズ(金沢大学理工研究域自然システム学系助教)
 演 題 : クジラとクビナガリュウが生み出す生命 -深海生物の進化の鍵-

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 約5億年前から「喰う・喰われる」といった食物連鎖がはじまりました。植物を食べた小動物が別の動物に食べられ,そして死んでいきます。死んだ動物もまた食べられて生命はグルグルと回っています。クジラや首長竜のような巨大な生物が死んだらどうなると思いますか?実はクジラの死骸は不思議な生態系を作り出すのです。そのような「喰う・喰われる」や「クジラやクビナガリュウの死後」を化石や現在の海の様子で見てみましょう。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成27年6月】②


 日 時 : 2015年6月27日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
五十嵐正博(金沢大学名誉教授)
 演 題 : 沖縄の戦後70年そして今

   ★同時開催★
【 「沖縄の戦後70年そして今」写真展 】 6/24~29  

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 


 第二次世界大戦中は本土の「捨石」にされ,戦後は米国の統治下,「銃剣とブルドーザー」で土地を奪われ,日本国憲法も適用されなかった27年。1972年に本土復帰を果たしたものの,今も,在日米軍基地の74%が沖縄に集中し,それは沖縄の全面積の10%に相当します。
 くり返されてきた痛みの押し付け,本講義では,「沖縄の戦後70年,そして今」を解説します。後半は,ゲストに沖縄取材歴半世紀に及ぶジャーナリスト森口豁さんをお招きし,対談もします。
 「沖縄の戦後70年そして今」写真展が24日~29日までサテライト・プラザで開催されます。こちらにも足をお運びください。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成27年6月】①
 珠洲サテライト発信

 日 時 : 2015年6月7日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階)
 講 師 : 宇野文夫(金沢大学地域連携推進センター特任教授)
 演 題 : 大学連携と世界農業遺産,能登の未来可能性

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 2011年6月,国連食糧農業機関(FAO)によって,世界農業遺産(GIAHS)に「能登の里山里海」が国内で初めて,佐渡とともに認定されました。あれから4年,能登では世界農業遺産をテーマに,農林漁業や伝統文化をめぐって多様な動きが広がっています。一方で,過疎・高齢化も大きくのしかかっています。新たな動きと課題が交錯する中,そこから見えてくる能登の未来可能性を探ります。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学サテライト・プラザ(金沢市西町教育研修館),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。



【平成27年5月】


 日 時 : 2015年5月31日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 佐藤政行(金沢大学理工研究域数物科学系教授)
      : 丸山武男
(金沢大学理工研究域電子情報学系准教授)
 演 題 : 
青色LEDと照明:白熱球から最新光半導体まで

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 
2014年のノーベル物理学賞は赤崎・天野・中村の3氏が青色LEDの発明で受賞しました。近年の地球温暖化問題への対策の一つとして,地球規模での照明の省電力化に大きく貢献することが評価されました。講演では,エジソンが発明した白熱球から今回受賞対象の青色LEDを含む最新の光半導体まで,その仕組みや開発の歴史をなるべくわかりやすく解説いたします。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。



【平成27年4月】


 日 時 : 2015年4月25日(土) 
10:00~12:00  通常とは時間が異なります。お気をつけください。
 場 所 : 
金沢大学自然科学 1 号館 薬学プレゼンテーション室(角間キャンパス)
          (会場にご注意ください。サテライト・プラザではありません。)
 
講 師 : 佐々木陽平(金沢大学医薬保健研究域薬学系准教授)
 演 題 : 身近な薬草勉強会
      
お問合せ・お申込み : 薬学類・創薬科学類附属薬用植物園  TEL: 076-234-4491 

 私たちの身近には,ショウガやヤマノイモなどの野菜,クズの根やアケビの蔓など自然のものなどたくさんの薬の資源があります。一方,薬用人参や甘草のように名前は身近でも実際の植物を見たことがないものもあります。薬草の知識を持つことで,普段の食事も薬膳になり,自然散策の楽しみも広がります。 本講座では身近にある薬草,名前は知っているのに植物を見たことがない,そのような植物について写真を中心に解説します。
==========================
■この講演は事前お申し込みが必要です。

●会   場    金沢大学自然科学 1 号館 薬学プレゼンテーション室(角間キャンパス)
              自然科学本館の正面入り口から案内に従ってお入りください。
●定   員    80 名 先着順。 80名に達した時点で申込を締め切らせていただきます。
●実費徴収額  当日,保険料・材料費(100円)を徴収します。
●申込み期限  4/20(月)
●申込み・お問合せ先 薬学類・創薬科学類附属薬用植物園  TEL: 076-234-4491

◆お知らせ◆ 午後は薬用植物園一般公開を開催します(13:30〜17:00,当日受付)。併せてご参加をお待ちしております。


【平成27年3月】


 日 時 : 2015年3月22日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 稲葉 英夫(金沢大学医薬保健研究域医学系教授)
 演 題 : 家庭から始まる救急医療 ~アクションカードを作ろう
      
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 
重篤な救急患者の予後は,急病や大けがの発生から決定的治療までの時間に影響されます。この時間が短ければ,傷病者は後遺症なく元の生活に戻れる確率が高くなります。人口の高齢化が進んだ日本では,急病の多くは家庭内で発生します。家族の構成員の多くが不在となる日中に発生することも珍しくありません。残念なことに,救急車を呼ぶこと(通報)の遅れや傷病者に対する応急手当の実施がされていないことから,家庭で重篤な急病が発生した場合の傷病者の予後は,公共の場で発生した場合に比べ,悪いことが分かっています。本講演では,重篤な急病の発生の判断のための予備知識についてお話しし,迅速な行動を促すアクションカードの作成についてご紹介します

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成27年3月】


 日 時 : 2015年3月1日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 横山 壽一(金沢大学経済学経営学系教授)
 演 題 : どう変わる?医療と介護
      ―「医療介護総合確保法」がもたらす変化
      
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 
  昨年6月に「医療介護総合確保法」が成立し,医療制度と介護保険制度を一体的に見直すことが決まり,実施にむけて動き始めました。入院施設をできるだけ減らし,在宅・地域での治療・介護に移す方向ですが,受け皿となる介護保険制度も利用できる人を制限するなど,厳しい内容が数多く盛り込まれています。これから医療・介護はどうなるのか,新たな見直しのポイントを整理し今後の課題を考えます。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成26年10月】


 日 時 : 2014年10月 5日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 杉村 安幾子(金沢大学外国語教育研究センター准教授)
 演 題 : 中国の大学受験狂騒曲―過剰な教育熱と受験戦士たちの激闘
      

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 
 毎年6月7・8日は中国の統一試験の日です。中国の大学に入学するには,基本的にはこの統一試験の一回勝負です。日本の平成26年度のセンター試験受験者数は53万人強,一方,中国の今年の統一試験受験者数は939万人でした。この一千万にも及ばんとする中国の高校生たちは,統一試験での高得点を目指して,日々必死に勉強しています。彼らの激闘の日々を追うとともに,替え玉入試,少数民族への成りすまし,「そこまでやるか?!」のびっくりハイテク・カンニンググッズなど,様々な不正行為や関連事件についてもご紹介します。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。


【平成26年9月】
~夏休み明け企画~

 日 時 : 2014年9月 6日(土) 14:00~16:30
 場 所 : 
金沢市立安江金箔工芸館3階研修室(金沢市東山1-3-10)と卯辰山麓寺院地区
          (会場にご注意ください。サテライト・プラザではありません。)
 
講 師 : 伊藤 悟(金沢大学人間科学系教授)
 演 題 : スマホでまちなみ探検!
      ~最新モバイルツールを利用して伝統的まちなみを歩いてみよう~


お申し込み:●インターネットからのお申込みは
            https://open-learning.crc.kanazawa-u.ac.jp/
        ●インターネットからのお申込みが難しい方・キャンセル待ちをされる方は
          お電話で参加可能か確認の上,お申込みください。
            金沢大学地域連携推進センター 金沢市角間町
                   
  TEL076-264-5272~5273    
 金沢には古くからのまちなみが随所にあります。東山の茶屋街などは有名ですが,なかには見逃されやすいまちなみもあります。本ミニ講演では,GIS(地理情報システム)やAR(現実強化)技術を取り入れて開発中のシステムによって,曲がりくねった道や高い塀の先を見通したり,時には過去へもタイムスリップしながら,そのような伝統的なまちなみを巡ります。ご自身のスマートフォンやタブレット端末が利用できますので,当日お持ち下さい。
   ===============================================
●定員 15名(小学4年生以上~中学3年生 ※ただし, 小学生は保護者同伴
●事前申込が必要..
●その他:スマートフォンをお持ちでない方には貸し出しもできますので,申込みの際にその旨お伝えください (
ただし台数に限りがあります)。
●当日,傷害保険料として1人につき50円を徴収します
●☂雨天決行

【平成26年8月】


 日 時 : 2014年8月30日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 村田 晶(金沢大学環境デザイン学系助教)
 演 題 : 近年の被害から学ぶ地震災害への備え方
      

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 東日本大震災,能登半島地震,阪神大震災等の近年発生した地震によって被災した建物,上下水道等ライフラインの被害事例を踏まえて,大地震に対しどのように備えをしたらよいのかを,お話しします。講演内容は主に個人の住宅について,大地震時にはどのような状況となるのか,建物のどこが大きな被害となるのか,地震時に身を守る方法は?来たるべき地震に対しどのように備えをしたらよいか?を予定しています。

★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ同時配信します。



【平成26年7月】
~夏休み企画 ~        共催:金沢子ども科学財団
                         いしかわ未来のエジソン・サマースクール

 日 時 : 2014年7月19日(土) 14:00~15:00
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 :  輝弥(金沢大学物質化学系准教授)
 演 題 : 空飛ぶ微生物を観たり,食べたりしよう!

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
  
  高度数千メートルの大気中にも微生物が生きて浮遊しており,風によって運ばれています。この微生物が,環境や人にどのような影響を及ぼすのか?を調べるため,大気観測に室内実験に励んで参りました。その研究成果である微生物をシャーレ上で観察いただき,副産物である納豆を試食することもでき,大気微生物の生態の片鱗に触れてくだされば幸いです。

おもに小学生(高学年)が対象ですが,どなたでも参加できます。


【平成26年6月】


 日 時 : 2014年6月28日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 吉田国光(金沢大学人間科学系准教授)
 演 題 : 文化財は誰のものか?:「ふるさと」の景観を考える
      

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
  現代の農山漁村は食料生産地以上の意味を持っています。「白米の千枚田」に代表されるように,一部の農山漁村では「ふるさと」や「原風景」といった冠が付されています。「ふるさと」となった農山漁村のなかには文化財として保全され,地域振興に利用されるものもみられます。しかし,農山漁村の抱える課題は文化財となることで解消されたのでしょうか?
 本講演では,「棚田百選」や文化財となった漁村景観,珠洲の「里山里海」などを例に取り上げながら,これらの内包する課題について考えたいと思います。
★遠隔地教育システムを利用して
金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階),小松サテライト(こまつビジネス創造プラザ内)へ配信しました。

【平成26年6月】


 日 時 : 2014年6月1日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 柿川真紀子(金沢大学環日本海域環境研究センター助教)
 演 題 : 磁界の医療応用に向けて
      

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 現在の私たちの生活環境には家電製品が多く,その周りにはいくらか磁界が発生しています。
本講演では,身の周りにある磁界の話から,その生活環境にある磁界の数千倍,数万倍の強さの磁界が生物へ及ぼす作用,さらには磁界の医療応用に向けた研究についてお話したいと思います。

★この講演は,遠隔地教育システムを利用して金沢大学珠洲サテライト(珠洲市民交流センター3階)へ配信しました。

【平成26年4月】


 日 時 : 2014年4月26日
(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 齋藤 毅(金沢大学電子情報学系助教)
 演 題 : 「話す」と「聞く」の科学
            

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 近年,コンピュータが人間の言葉を理解する,あるいは言葉を話す技術がスマートフォンやロボットに使われるようになってきています。しかし,現在の技術では,人間とコンピュータの間で,人間同士の様な円滑で豊かな言葉のコミュニケーションを実現することはできません。本講演では,人間の「話す・聞く」仕組みと,コンピュータの「話す・聞く」技術を対比させながら紹介し,人間とコンピュータが自由に会話できる未来についてお話したいと思います。 


【平成26年3月】


 日 時 : 2014年3月23日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 濱田里羽(金沢大学大学教育開発・支援センター特任助教)
 演 題 : 高校生・大学生のための心理学から考えるコミュニケーションのヒント
            

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 高校生・大学生の皆さん,これから新生活・新学期を迎えるにあたり,新しい環境・新しい人間関係の中に入っていく不安や期待が入り混じった時期ではなのではないでしょうか。心理学の研究や理論も交えながら,友人や家族,周囲の人々とのコミュニケーションのヒントをご紹介いたします。
★学生向けの内容ですが,どなたでも参加いただくことができます。

【平成26年2月】


 日 時 : 2014年 2月15日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
鳥羽  陽(金沢大学薬学系准教授)
 講 師 : 児玉昭雄(金沢大学機械工学系教授)
 進 行長谷川 浩(金沢大学物質化学系教授)
 演 題 :
大気汚染と快適な室内空調 安心して暮らせる空気環境を考える

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp

  大気と生活を含めた環境中の空気を清浄に保つためには,世界共通の取り組みが欠かせません。今回の講演会では,大気中の有害物質の測定と健康影響のグローバルワイドな解析や,室内空気環境の改善技術開発に取り組んでいる最先端の研究者を講師に招きます。大気汚染と健康被害の現状,そして環境改善の先端技術をわかりやすく解説します。

 ◆講演1 東アジアにおける大気汚染モニタリング  鳥羽 陽(金沢大学薬学系准教授)
 ◆講演2 室内空気質と省エネ・快適空調        児玉昭雄(金沢大学機械工学系教授


【平成25年10月】


 日 時 : 2013年10月13日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 瀬戸章文(金沢大学自然システム学系 教授)
 演 題 : 身近な微粒子;PM2.5から花粉,ナノテクまで
            

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 微粒子とは,固体または液体の微小な物質であり,我々の生活によい影響も悪い影響ももたらします。春先に起こったPM2.5騒動や花粉症,ウィルスなどは「悪い」微粒子と考えることができます。一方,最近では,ナノテクノロジーなどの先端技術において,微粒子は新しい機能性材料として大きな期待が寄せられています。本講義では,微粒子とは何か?また,どのような性質があり,我々の生活にどのような影響を与えるのかについて解説します。

【平成25年9月】


 日 時 : 2013年9月7日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 市原 あかね(金沢大学経済学経営学系 教授)
 演 題 : 再生可能エネルギーで地域の可能性を拓く
       再生可能エネルギーと自治・デモクラシー

               

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 10年ほど前から発電用の大きな風車を見ることが増えたと思いませんか。昨年から太陽光発電を屋根に設置した人が知り合いに増えたり,小水力発 電や薪,ペレット,地熱や地中熱,いろいろな再生可能エネルギーの話題にふれることも多くなっているのではないでしょうか。再生可能エネルギーは地域の財産です。地域社会で上手に活用し地域の可能性を拓く「コミュニティ・エネルギー」の時代が来ているようです。それを実現するためにはどんなコツが必要か。 そんなお話しをしたいと思います。

【平成25年8月】
夏休み企画           共催:金沢子ども科学財団
                         
いしかわ未来のエジソン・サマースクール

 日 時 : 2013年8月11日(日) 14:00~15:00
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 平松良浩(金沢大学自然システム学系准教授)
 演 題 : 地震を知ろう
               
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 日本は世界の中でも地震が多い国です。石川県は地震が少ないと思うかもしれませんが,過去には何度も地震で被害を受けています。この講演では,「なぜ・どの ように地震は起きるのか?」,「石川県や金沢ではどれくらい地震の危険性があるのか?」,について解説します。また,自分で起こす振動のマグニチュード(地震の大きさ)を地震計を使って測定したり,小さな岩石を使ったミニ地震発生実験を行います。

【平成25年6月】


 日 時 : 2013年 6月30日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 牧 輝弥(金沢大学物質化学系准教授)
 演 題 : 能登上空3000mで採取した納豆菌から生まれた
     「そらなっとう」の 開発秘話

               
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 空高く上空には微生物が浮遊し,様々な環境へと風で運ばれます。私の研究では,空の微生物がヒトや環境に与える影響を調べるため,気球や飛行機を使った大気サンプリングを実施してきました。すると,上空の大気中から納豆菌であるバチルスが多く分離培養されることもあります。実際に,その細菌を使って納豆をつくると,粘りとにおい控えめの納豆ができ,「そらなっとう」として石川県で販売に至りました。本講演では本商品の開発秘話をお話します。



【平成25年5月】


 日 時 : 2013年 5月18日(土) 14:00~15:00
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 杉山欣也(金沢大学歴史言語文化学系准教授)
 演 題 : 路地の記憶をたずねて ― 徳田秋聲×古井由吉
      講演終了後文学散歩を予定しています(☂雨天中止)

 
★同時開催★
   金沢大学放送局web-KURS
【 金沢大学×金沢文学 文学な10日間 】
5/18-5/27 


お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 路地には,人びとの生活,そして記憶があります。記憶は層として重なり,やがて歴史となります。そしてそこからは,やがて想像力が芽
生えてきます。泉鏡花,三島由紀夫,五木寛之。作家たちは金沢の路地を作品に描きました。今回は,旧四高に籍を置いた徳田秋聲「街
の踊り場」と,金沢大学の教員でもあった古井由吉の「踊り場参り」を通して,路地の持つ層の厚みに触れます。


【平成25年3月】


 日 時 : 2013年 3月17日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 
講 師 : 梅林正芳(金沢大学自然システム学系助手)
 演 題 : 植物図描画の世界~画家は何を考えどう描いているのか~
 
   
★同時開催★ 【 植 物 画 塾  作 品 展 】 3/9-3/23  

お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

科学的な植物の図はどのようにして描かれているのか。仕事はどのように生まれ,或は依頼されるのか。そして,画家は何を考え何を観察しどのように描いているのか。現在進行中の仕事や過去の仕事を通してその内容を具体的に解説し,植物図描画の世界の一端 を紹介する。


【平成25年2月】


 日 時 : 2013年 2月9日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 三木 理
(金沢大学サステナブルエネルギー研究センター教授)
 講 師 : 後藤 享子(金沢大学薬学系准教授)
 進 行長谷川 浩(金沢大学物質化学系教授)
 演 題 : 海からの贈り物:海とわたしたちの健康 
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

海の健康を守るためにあたらしい技術が作られ,海は美しさをとりもどしつつあります。すると,ふしぎなことに,海は私たちの食料をつくりだすようになります。
海や大地の生き物たちは,その他にも,私たちの健康を守る薬をつくるヒントも教えてくれます。これはまるで,海の健康を守ろうとする私たちへの,海からの贈り物のようです。海の健康と私たちの生活とがどのように むすびついているのか,海の中をちょっとのぞいてみませんか?

 ◆講演1 鉄で海洋バイオマスを育てる 三木 理(金沢大学サステナブルエネルギー研究センター教授)
 ◆講演2 海と大地から生まれる医薬品  後藤享子(金沢大学薬学系准教授)



【平成24年11月】


 日 時 : 2012年 11月11日(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
香坂 玲(金沢大学人間科学系准教授)
 
演 題 : 
逆境にめげずに地域が生き残るための知恵と工夫
       白山の木材からサンゴ礁までの活用事例
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 地域衰退が深刻化しているなかで,自治体と住民,企業が知恵を出し合い,自然環境や伝統文化を大切にした個性的なまちづくりに挑戦する地域が現れている。過疎や財政破綻,あるいは公害や環境破壊など抱えた自治体における再生の取り組みを紹介する。また,六次産業化と知財活用の入門についても触れる。



【平成24年8月】
夏休み企画②           共催:金沢子ども科学財団
                             
いしかわ未来のエジソン・サマースクール
 日 時 : 2012年 8月18日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
尾﨑光紀(金沢大学電子情報学系助教)
 
演 題 : 
南極のふしぎとサイエンス(電波でオーロラを知る!?)
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
南極(昭和基地)とは,どんなところでしょう。極寒,一日中暗い極夜,閉ざされた地・・・,
いえいえ南極にも四季があり,夜空にはオーロラが舞い,昭和基地ではインターネットだってできてしまいます。
元南極観測越冬隊員により,南極の不思議な魅力や,余り知られていない昭和基地での生活についてご紹介します。
また,南極の夜空を彩るオーロラについて解説をし,曇った空の上のオーロラを電波で調べる研究についてお話したいと思います。


【平成24年7月】
夏休み企画①

 日 時 : 2012年 7月28日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
宇野文夫(金沢大学地域連携推進センター特任教授)
 
演 題 : 
小学生のためのマスメディア論
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 テレビや新聞といったマスメディアに向き合うのに年齢というものはありません。むしろ,言葉や文字を理解しそのセンスを磨くには小学生のころから読んで,見て聞いて,考えることが必要なのです。
 『小学生のためのマスメディア論』では,新聞を読んで分かること,テレビをもっと面白く見る方法をお話しします。


【平成24年5月】


 日 時 : 2012年 5月26日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
櫻井 武(金沢大学医学系教授)
 
演 題 : 
眠りをあやつる脳のしくみ
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
「睡眠中,私たちの脳で何がおこっているか」ということを解説し,睡眠と覚醒をあやつる詳しい脳内メカニズムにふれたいと思います。20世紀の終わりに
「オレキシン」という物質の発見があったことをきっかけとして睡眠に関するさまざまなことがわかってきました。睡眠・覚醒の制御システムは,動物の行
動や意識,感情などをも包括して適切な覚醒状態を維持するためのシステムです。さまざまな脳内物質が私たちの覚醒と睡眠をどのようにコントロール
しているか解説したいと思います。


【平成24年4月】


 日 時 : 2012年 4月21日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
木綿隆弘(金沢大学機械工学系教授)
 
演 題 : 
風力と水力エネルギー利用技術の現状と課題
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 福島第一原子力発電の事故以後,風力と水力の自然エネルギーの利用が注目を集めています。石川県内でも能登半島を中心に多くの風力発電装置が設置されていますが,世界や日本における風力発電の導入状況,風車の種類と事例,導入における課題などについて講演します。さらに,用水網が金沢市内でも形成されていますが,ダムなどの建設を必要としない小規模な水力発電の導入状況や事例,普及における問題点などについて講演します。


【平成24年3月】


 日 時 : 2012年 3月10日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
村上和光(金沢大学経済学経営学系教授)
 
演 題 : 
格差社会を考える ―政治経済の視点から
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 現在の日本の解決すべき大きな問題として「格差社会」があることは誰もが感じています。しかしその本質は意外と理解されていないのではないでしょうか。そこで,格差社会の現実を少しその本質面にまで立ち戻って考えてみませんか。たとえば格差社会を政治経済的視点からより深く考察してみたいと思うのです。そうすれば,この格差社会が単に何か「偶然に」出来上がったものではなく,日本の政治経済動向がいわば「意識的に」作り出した結果であること がはっきりと見えてきます。そしてそこからこそ,格差社会の改革にも道が拓けるに違いありません。


【平成23年12月】


 日 時 : 2011年12月 4日
(日) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
中村裕之(金沢大学医学系教授)
 
演 題 : 
健康にいいこと,いいもの ―メタボとがんにならないために
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は,内臓脂肪型肥満を共通の要因として高血糖,脂質異常,高血圧が引き起こされる状態で,それぞれが重複した場合には脳梗塞,心筋梗塞など,命にかかわる病気を招くこともあります。その予防のためには食生活などの生活習慣にあることは言うまでもありません。一方,がんも日本人死亡原因の第1位で約3割を占め,その予防には生活習慣が欠かせません。驚くことに,メタボもがんも同じ原因で起きることも知られております。本講演では,メタボとがんにならないための「食生活」と「こころ」についてお話しします。



【平成23年11月】


 日 時 : 2011年11月19日
(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
森山 治(金沢大学経済学経営学系教授)
 
       曽我千春(金沢星稜大学経済学部准教授,金沢大学非常勤講師)
 演 題 : 
介護保険制度のいま
      ~介護施設における事故・事件と寝たきりビジネス~
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 

 介護保険法が施行されて11年が経過している。今年の6月には法律が改正され,来年の41日からは新たに「地域密着サービス」も導入されることとなった。

 介護保険は全国に介護サービスを一律に展開する契機となった。しかしその反面,厳しい労働条件等を原因とした介護施設での事故や事件も全国で生じている。また,高齢者を食い物とする貧困ビジネス・寝たきりビジネスといったものも登場している。
 本講演では高齢者に対する介護の世界でいま,何が起こっているのかを,介護施設での事件や事故を手掛かりに,我が国の介護保障について考える機会としたい。


【平成23年10月】


 日 時 : 2011年10月1日(土) 14:00~15:30
 場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
 講 師 : 
長尾誠也(金沢大学環日本海域環境研究センター教授) 
 演 題 : 
森はなぜ海の恋人なのか?
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
        
 TEL076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail  satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp 
 沿岸域での生物生産性を維持するためには、その上流にあたる河川流域での森林の存在が重要であると考えられ、魚付き林といった保護された森林が各地に存在する。また、植林活動を通じて、沿岸域の生産性が回復した事例も報告されている。本講演では、現在、各地で進められている植林活動との関係を例に、森が海の恋人である理由を科学的な視点から解説する。また、今後、河川流域と沿岸域を含めた流域圏、里山里海が目指すべき方向性について紹介する。

サテライト・プラザ ホームページへ